category: KCKS , イベント情報 , シリーズ「グローバル・ジャスティス」 , 講演会
━━ KCKS 京都コリア学コンソーシアム ━━━━━━━━━
┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪第60回研究会 開催のお知らせ≫
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日 時 : 2019年 11月1日(金) 18時~
場 所 : 同志社大学 烏丸キャンパス 志高館2階 SK214
報告者: 金汝卿(キム ヨギョン)さん(同志社大学大学院社会学研究科博士後期課程)
タイトル: 在日朝鮮人の居住地からみる社会的環境の変化
※同志社大学烏丸キャンパス
https://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/karasuma.html
■ 連絡先━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
京都コリア学コンソーシアム(KCKS)
(メール) info@kyoto-korea.net
( H P ) http://kyoto-korea.net/
━━ KCKS 京都コリア学コンソーシアム ━━━━━━━━━
┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪第59回研究会 開催のお知らせ≫
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日 時 : 2019年 10月4日(金) 18時~
場 所 : 同志社大学 烏丸キャンパス 志高館2階 SK214
報告者: 金保海(キム ボヘ)さん(韓国・東国大学校国語国文学科現代文学専攻博士課程)
タイトル: 1970年代のロボットアニメーションから見たトランスナショナリティ
―<マジンガーZ>と<ロボットテコンV>を中心に―
※同志社大学烏丸キャンパス
https://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/karasuma.html
■ 連絡先━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
京都コリア学コンソーシアム(KCKS)
(メール) info@kyoto-korea.net
( H P ) http://kyoto-korea.net/
駐大阪韓国文化院と同志社コリア研究センター、韓国文学翻訳院は、8月の「韓国文化がある日」イベントの一環として「韓国文学トークイベント」を開催いたします。
韓国はもちろん、日本でもベストセラーとなり、大きな反響を呼んでいる『82年生まれ、キム・ジヨン』の著者 チョ・ナムジュさんと、翻訳家 斎藤真理子さんをお招きし、お二人が話題の作品について深く語り合います。韓国文学が映し出す現代韓国社会の姿や、韓国・日本社会の中の女性について、一緒に考えてみるイベントです。
たくさんの皆様のお越しをお待ちしております。
※ポスターはこちら
◆概要◆
〇日時:2019年8月31日(土) 15:00~(14:30~ 開場)
〇会場:同志社大学 今出川キャンパス 良心館 地下1階 <RY地2>
(京都市営地下鉄烏丸線・今出川駅下車・徒歩5分) ※アクセスはこちら
〇出演:作家 チョ・ナムジュ、翻訳家 斎藤真理子 ※日本語通訳あり
〇司会:金友子(立命館大学 准教授)
〇主催:駐大阪韓国文化院、同志社コリア研究センター、韓国文学翻訳院
〇協力:株式会社 筑摩書房
〇入場:無料 (事前申込必要・抽選制)
◆申込方法◆
観覧を希望される方は、以下のいずれかの方法でお申込ください。
① 大阪韓国文化院ホームページでのお申込(無料会員登録必要)
https://www.k-culture.jp/info_oubo_view.php?number=165
② FAXでのお申込
大阪韓国文化院 FAX:06-6292-8768
以下の事項を必ずご記入の上、お申し込みください。
1. タイトル:「8.31 韓国文学トークイベント 申込」 ←必ずタイトルをご記入ください!
2. お名前(フリガナ)
3. 性別・年齢
4. 郵便番号
5. ご住所
6. お電話番号
7. ご所属等
8. FAX番号 または メールアドレス
9. ご希望人数(1~2名)
◆締切◆
2019年8月15日(木)
※招待状(ハガキ)は8月19日(月)に発送予定。
※応募者多数の場合、抽選の上、当選された方に招待状をお送りいたします。
※お一人で2通以上のお申込みをされた場合は無効となります。
※抽選に漏れた方には別途ご連絡いたしませんので、あらかじめご了承ください。
※当落のお問い合わせはご遠慮ください。
◆お問い合わせ先◆
駐大阪韓国文化院
〔TEL〕 06-6292-8760
〔FAX〕 06-6292-8768
〔HP〕 https://www.k-culture.jp/
〔E-Mail〕 osaka@k-culture.jp
〔Facebook〕 https://www.facebook.com/kcultureosaka/
〔YouTube〕 https://www.youtube.com/bunkainosaka/
※お電話でのお申込はできません。
2019年秋学期 京都コリア学コンソーシアム科目
「北朝鮮の歴史と文化」
現代朝鮮半島、特に北朝鮮の歴史と文化について、確かな根拠によって理解することができるようになる。
2019年度 京都コリア学コンソーシアム科目(同志社大学開講科目/大学コンソーシアム京都単位互換科目)
「北朝鮮の歴史と文化」(複合領域科目2-92)(科目コード:B136)
日時: 2019年秋学期 毎週水曜日 1講義時(9:00~10:30)
場所: 同志社大学 今出川キャンパス
登録資格: 大学コンソーシアム京都加盟大学・学生、京カレッジ・科目等履修生/聴講生。
※登録者以外の一般聴講は原則認めていません。
第1回 イントロダクション: 板垣竜太(同志社大学)
第2回 人物から見た北朝鮮文化史入門: 板垣竜太(同志社大学)
第3回 北朝鮮の政治史1: 水野直樹(京都大学)
第4回 北朝鮮の政治史2: 水野直樹(京都大学)
第5回 日朝関係史1: 太田修(同志社大学)
第6回 日朝関係史2: 太田修(同志社大学)
第7回 北朝鮮の国際関係1: 崔正勲(立命館大学)
第8回 北朝鮮の国際関係2: 崔正勲(立命館大学)
第9回 北朝鮮の言語政策1: コ ヨンジン(同志社大学)
第10回 北朝鮮の言語政策2: コ ヨンジン(同志社大学)
第11回 北朝鮮の美術1: 喜多恵美子(大谷大学)
第12回 北朝鮮の美術2: 喜多恵美子(大谷大学)
第13回 北朝鮮の大衆文化1: 森類臣(同志社大学)
第14回 北朝鮮の大衆文化2: 森類臣(同志社大学)
第15回 授業内評価
※オムニバス講義のため、やむをえない事情により順番等が変更になることもあります。
例年、前期は3月下旬~4月上旬、後期は9月上旬~9月中旬。
各所属大学により異なりますので、必ず所属大学事務室にお問い合わせください。
1.「大学コンソーシアム京都」加盟大学所属の学生
例年、前期は3月下旬~4月上旬、後期は9月上旬~9月中旬に登録期間がございます。
各所属大学により異なりますので、必ず所属大学の事務室にお問い合わせください。
※詳細は、大学コンソーシアム京都HP「単位互換制度 - 出願について」をご参照ください。
http://www.consortium.or.jp/special/tani_gokan/procedure.html
2.上記以外の方、一般の方
例年、3月中に募集がございますが、今年は追加募集として、8月中に登録期間がございます。
※詳細は、大学コンソーシアム京都HP「2019年度 京カレッジ後期募集科目と出願について」をご確認ください。
http://www.consortium.or.jp/sg/29965
※登録者以外の一般聴講は原則認めておりませんので、あらかじめご了承ください。
1.「大学コンソーシアム京都」加盟大学所属の学生
各所属大学の事務室にお問い合わせください。
2.上記以外の方、一般の方
公益財団法人 大学コンソーシアム京都 京カレッジ 担当
HP: http://www.consortium.or.jp/ TEL: 075-353-9140 FAX: 075-353-9121
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下るキャンパスプラザ京都内
※窓口受付時間:火~土曜9:00~17:00(年末年始を除く)
※受講登録等に関するお問い合わせにつきましては、上記のお問い合わせ先にご連絡ください。
京都コリア学コンソーシアムでは、返答いたしかねますので、あらかじめご了承ください。